感動の家づくりをするTDホーム霧島(有)林工務店~建築現場ブログ

TDホーム霧島 林工務店では家族の夢が叶う、ワクワクする家づくりをご提案し、皆様の住まいづくりのお手伝いをさせていただきます!霧島市など鹿児島県で木造住宅、注文住宅、自由設計、新築、一戸建なら、TDホーム霧島 林工務店にお任せ下さい!人気の平屋、建て替え、住み替え、二世帯住宅のご相談もお気軽にどうぞ。家づくりの建築現場の様子をつづってます。

タグ:軒天ボード

こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます!

現在建築中のS様邸では、軒裏の施工が進められました(。・ω・)ノ゙

19120901


軒裏とは・・・壁より出た屋根の裏側です!

ここに軒天ボードと言う仕上げ材を施工するので、下地組みをしていきます。
軒先に吹き上げた雨などが入り込まないように、この軒天ボードで防ぐことができます。

そして、屋根の横側には破風と言う仕上げ材が取り付けられました(o^∇^o)ノ
ここの色で外観が結構違って見えるので、侮れない材料です(; ̄Д ̄)

19120902

S様邸ではブラックで色味が統一されていて
とってもカッコイイ感じに仕上がっていきますー!


スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
最後までお読みいただきありがとうございました!

★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:http://nav.cx/44cFwwg
●HP:https://hayashi-koumuten.info

友だち追加 霧島市林工務店instagramインスタグラム

雑貨屋もやっている工務店です
★雑貨屋 Poca*Poca★ >>>Instagram
~OPEN:水・木・金 10:00~17:00~

こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます!

現在工事中のI.Y様邸では、軒裏の施工が進められました(。・ω・)ノ゙

I.Y様邸-29

軒裏は、壁より出た屋根の裏側です!
ここに軒天ボードと言う仕上げ材を施工するので、下地組みをしていきます。

I.Y様邸-30

下地が組み終わると軒天ボードを取り付けていきます!

I.Y様邸-31

I.Y様邸の特徴でもある深い軒には、木目の軒天ボードが施工されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ

I.Y様邸-32

コーキングや雨樋を取り付け、足場も外されました!
外壁工事は、これで完了です(*´∇`*)

深い木目の軒がいい感じに仕上がりました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
最後までお読みいただきありがとうございました!

★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:http://nav.cx/44cFwwg
●HP:https://hayashi-koumuten.info

友だち追加 霧島市林工務店instagramインスタグラム

雑貨屋もやっている工務店です
★雑貨屋 Poca*Poca★ >>>Instagram
~OPEN:水・木・金 10:00~17:00~

こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます!

現在工事中のI様邸では、建具枠の取り付けが行なわれました(。・ω・)ノ゙

I様邸-62

建具枠は、ドアを取り付けるための枠になります(*´∇`*)
枠を取り付け、周りに石膏ボードを張っていきます!

I様邸-63

枠にレールなどの金具が埋め込まれています(o^∇^o)ノ
壁もできて、部屋の感じができてきましたよ.。゚+.(・∀・)゚+.゚

I様邸-64

外部では、軒天下地が行なわれました!
軒天は、外部の天井ですね(*゚▽゚*)

I様邸-65

下地が完了した所に、軒天ボードを施工していきます!

I様邸-66

屋根の側面には、破風と呼ばれる仕上げ材を取り付けて完了です(●´ω`●)

内部、外部ともに仕上がってきました(*´ェ`*)

スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
最後までお読みいただきありがとうございました!

★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:http://nav.cx/44cFwwg
●HP:https://hayashi-koumuten.info

友だち追加 霧島市林工務店instagramインスタグラム

雑貨屋もやっている工務店です
★雑貨屋 Poca*Poca★ >>>Instagram
~OPEN:水・木・金 10:00~17:00~

こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます!

S様邸では、外部の工事が進められました(。・ω・)ノ゙

S様邸-82

以前、軒裏の下地をした所に、軒天ボードと言う仕上げ材が施工されました!

S様邸-88

軒先に吹き上げた雨などが入り込まないように、このボードで防ぐことができます。

S様邸-89

そして、屋根の横側には破風と言う仕上げ材が取り付けられました(o^∇^o)ノ
ここの色で外観が結構違って見えるので、侮れない材料です(; ̄Д ̄)

S様邸-90

他にも、コーキング工事の養生テープ施工も行なわれました!
サイディングの繋ぎ目から雨水が入り込まないように、防水材を入れ込む
工事になります。

S様邸-91

この隙間に材料を入れ込みます!
テープは周りに材料がくっつかないようにするためのものです(*´∇`*)

外部の工事も終盤に差し掛かってきました!
今週末には、足場の解体が予定されているので、すっきりとした外観がお目見えします(* ̄∇ ̄*)

スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
最後までお読みいただきありがとうございました!

★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:http://nav.cx/44cFwwg
●HP:https://hayashi-koumuten.info

友だち追加 霧島市林工務店instagramインスタグラム

雑貨屋もやっている工務店です
★雑貨屋 Poca*Poca★ >>>Instagram
~OPEN:水・木・金 10:00~17:00~

こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます!

GWがやってきましたね!
みなさん楽しんでいますか?

Y様邸では、軒裏の工事が行なわれました(。・ω・)ノ゙

Y様邸-37

軒裏とは、屋根の裏側部分の事です!
サイディングを貼った後に、写真のように下地を組んで、
ここに軒天ボードを施工していきますヾ(´ω`=´ω`)ノ

Y様邸-38
 
こんな感じになりました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
黒い軒裏がかっこいいですね!

Y様邸-39
 
破風(屋根の先っぽの所)の仕上げ材の施工も行ないました!
破風が仕上がると一段と締まって見えます(*´∇`*)

Y様邸-40
 
内部では、床板の施工が行われました!
この床板は、無垢のボルドーパインフロアです(●´ω`●)
本物の木なので一般的なビニールが貼ってあるフローリングと違い、
冬場の寒い日でもヒヤッとせずに暖か味を感じます(* ̄∇ ̄*)
冷え性の方にもおすすめですよ!

Y様邸-41

傷がつきやすいというデメリットもありますが、
経年変化を楽しめるのもいいですね(●´ω`●)
良い点や悪い点など説明をお聞きになることをお薦めします!

スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
最後までお読みいただきありがとうございました!

★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:http://nav.cx/44cFwwg
●HP:https://hayashi-koumuten.info

友だち追加 霧島市林工務店instagramインスタグラム

雑貨屋もやっている工務店です
★雑貨屋 Poca*Poca★ >>>Instagram
~OPEN:水・木・金 10:00~17:00~

このページのトップヘ