こんばんは。
ブログを見て頂きありがとうございます。
突然真黒な雲が現れて豪雨になったり不安定な気候が続いています。
今朝は雨ですこ~しだけ涼しくて過ごしやすかったですね!
本日のS.Y様邸では、壁ボード貼りが行われました。
あれぇ~?発砲ウレタン断熱材塗装したのに、どうしてグラスウール断熱材が…?
これは、ファイヤーストップなんですよ!
外部では、大工さんによる軒裏下地施工が行われていました。
軒裏下地とは外壁の外側に出ている屋根の裏側部分のことです。
ここには破風板を施工しますが、その施工前の段階になります。
スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
最後までお読みいただきありがとうございました!
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:http://nav.cx/44cFwwg
●HP:https://hayashi-koumuten.info
雑貨屋もやっている工務店です
★雑貨屋 Poca*Poca★ >>>Instagram
~OPEN:水・木・金 10:00~17:00~
ブログを見て頂きありがとうございます。
突然真黒な雲が現れて豪雨になったり不安定な気候が続いています。
今朝は雨ですこ~しだけ涼しくて過ごしやすかったですね!
本日のS.Y様邸では、壁ボード貼りが行われました。
あれぇ~?発砲ウレタン断熱材塗装したのに、どうしてグラスウール断熱材が…?
これは、ファイヤーストップなんですよ!
ファイヤーストップとは、万が一の火災の場合に延焼を防ぐために取付けます。
省令準耐火構造仕様に伴い行われます。
火の通り道となる床や壁の枠組材などが、ファイヤーストップ材となって
空気の流れを遮断し、上階へ火が燃え広がるのをくい止める役割となります。
省令準耐火構造仕様に伴い行われます。
火の通り道となる床や壁の枠組材などが、ファイヤーストップ材となって
空気の流れを遮断し、上階へ火が燃え広がるのをくい止める役割となります。
外部では、大工さんによる軒裏下地施工が行われていました。
軒裏下地とは外壁の外側に出ている屋根の裏側部分のことです。
ここには破風板を施工しますが、その施工前の段階になります。
スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
最後までお読みいただきありがとうございました!
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:http://nav.cx/44cFwwg
●HP:https://hayashi-koumuten.info
雑貨屋もやっている工務店です
★雑貨屋 Poca*Poca★ >>>Instagram
~OPEN:水・木・金 10:00~17:00~
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで『TDホーム霧島(有)林工務店』をフォローしよう!
Follow @hayashi_komuten