2014年01月
春のような陽気で・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
春のような陽気になりましたね!
部屋の中も暑いくらいでしたよ
本日のM.K様邸では、太陽光パネルを搭載しない
北側屋根のコロニアル工事が行われました。

写真はコロニアル施工状況です。
大工さんによるノボパン貼りも行われました。

構造用面材に求められるせん断剛性が、合板に比べ2倍以上。
地震・台風に強い家を作ることができます。
10cm間隔に専用釘を打つことによって耐力壁(スジカイの代わりとなる壁)にします。
お天気に恵まれて工事が進んでよかったです!
スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
春のような陽気になりましたね!
部屋の中も暑いくらいでしたよ

本日のM.K様邸では、太陽光パネルを搭載しない
北側屋根のコロニアル工事が行われました。

写真はコロニアル施工状況です。
大工さんによるノボパン貼りも行われました。

構造用面材に求められるせん断剛性が、合板に比べ2倍以上。
地震・台風に強い家を作ることができます。
10cm間隔に専用釘を打つことによって耐力壁(スジカイの代わりとなる壁)にします。
お天気に恵まれて工事が進んでよかったです!
スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
ここには?・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
雨のお天気でしたが、暖かい一日でしたね。
寝室の床貼りが完了してしっかりと養生がされているH.S様邸です。

あれっ(?_?)真ん中辺りは合板だけなの?と思われる方もいらっしゃいますよね(^^;
ここには・・・(*'-'*)エヘヘ
完成までひ・み・つ・・・です。
お楽しみにお待ちくださいねm(._.*)mペコッ
外部では、大工さんによる軒裏下地施工が行われていました。

軒裏下地とは外壁の外側に出ている屋根の裏側部分のことです。
ここには破風板を施工しますが、その施工前の段階になります。
スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
雨のお天気でしたが、暖かい一日でしたね。
寝室の床貼りが完了してしっかりと養生がされているH.S様邸です。

あれっ(?_?)真ん中辺りは合板だけなの?と思われる方もいらっしゃいますよね(^^;
ここには・・・(*'-'*)エヘヘ
完成までひ・み・つ・・・です。
お楽しみにお待ちくださいねm(._.*)mペコッ
外部では、大工さんによる軒裏下地施工が行われていました。

軒裏下地とは外壁の外側に出ている屋根の裏側部分のことです。
ここには破風板を施工しますが、その施工前の段階になります。
スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
標準装備の・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
昨日は春のような陽気でしたね。
今朝も雨のせいか暖かな朝でした。
先日、上棟を迎えましたM.K様邸では、サッシ搬入が行われました。

写真は、段下がりのリビングに取り付けられるサッシです。
ガラスは勿論!!標準装備のAPWですよ!
サッシは樹脂+Low-E複層ガラスで実現した最高レベルの断熱性のある樹脂サッシです。
「省エネ建材等級」において最高等級★★★★の商品です。
来週は瑕疵保険の現場検査が行われます。
明日からスピードアップの現場となりそうです(^^;
スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
昨日は春のような陽気でしたね。
今朝も雨のせいか暖かな朝でした。
先日、上棟を迎えましたM.K様邸では、サッシ搬入が行われました。

写真は、段下がりのリビングに取り付けられるサッシです。
ガラスは勿論!!標準装備のAPWですよ!
サッシは樹脂+Low-E複層ガラスで実現した最高レベルの断熱性のある樹脂サッシです。
「省エネ建材等級」において最高等級★★★★の商品です。
来週は瑕疵保険の現場検査が行われます。
明日からスピードアップの現場となりそうです(^^;
スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
外部も段々と・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
夕方から雨になりましたね。。。
サイディング工事が行われていたH.S様邸では、
角コーナー取付が行われました。


大工さんによる軒裏下地施工が行われていました。
軒裏下地とは外壁の外側に出ている屋根の裏側部分のことです。
ここには破風板を施工しますが、その施工前の段階になります。
これから外部も段々と仕上げ工事となっていきます。
スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
夕方から雨になりましたね。。。
サイディング工事が行われていたH.S様邸では、
角コーナー取付が行われました。


大工さんによる軒裏下地施工が行われていました。
軒裏下地とは外壁の外側に出ている屋根の裏側部分のことです。
ここには破風板を施工しますが、その施工前の段階になります。
これから外部も段々と仕上げ工事となっていきます。
スタッフブログへのご訪問もよろしくお願いしますm(__)m